交通事故で、物損は35万円程度の増額、人損は相当程度の賠償に成功
裾野市 30代夫婦
物損については、依頼者車両の時価額調査等を行い、35万円の増額に成功しました。
人損については、相当程度の賠償に成功しました。
ご相談に至った経緯
交通事故被害に合われた相談者が、今後の事故対応が不安ということで、弊所にご相談のうえ、ご依頼していただくことになりました。
ご依頼結果
1 物損
法律相談前の時点で、相手方共済が依頼者に全損通知済みて、且つ、依頼者が相手方共済手配の代車を利用している状況であったため、一定程度の期間経過で代車引上げの案内をされる可能性が高いことは予想していたため、法律相談の時点で、依頼者車両には車両買換えの案内をしておきました。結果的に、相手方共済から代車の引上げの要望をされる前に買替車両が納車され、代車期間が争点になることを防げました。
また、相手方共済の提示した依頼者車両の時価額が相当程度安価であったため、当方は、事故車両の市場価格を調査しました。当方の調査した事故車両の時価額に買換諸費用を加えると、修理費用よりも高額になるため、当方は、分損の主張をし、当該主張がそのまま認められました。賠償額については相手方の初回提示よりも35万円程度増額となりました。
2 人損
本件事故直後に行った当初の法律相談の段階から、依頼者の受傷の程度が相当程度重くなることが予想されため、法律相談の時点で、将来、後遺障害の申請をする可能性があることを前提に、通院指導等をし、適宜のタイミングでMRI撮影の指示も行いました。症状固定してからは、自身の自覚症状をまとめた書面を作成してもらい、これを当方で添削等しました。作成した書面は、後遺障害申請の際に合わせて添付しました。結果的に、後遺障害等級14級が認定されました。最終的に、相当程度の賠償に成功しました。
その他の解決事例
-
-
不動産
- 所有権移転登記請求権仮登記が残存していた不動産について、権利者の任意の協力をとりつけ、抹消手続に成功
- 依頼者が父から相続した不動産につき、昭和40年代の所有権移転登記請求権仮登記が残存しており、当該登記の抹消登記手続を...
-
-
-
交通事故
- 基本的過失割合が10:90となる交通事故で、人身損害について、依頼者無過失を前提に、相当程度の賠償に成功
- 基本的過失割合が10:90となる交通事故で、人身損害について、依頼者無過失を前提に、相当程度の賠償に成功しました。
-
-
-
交通事故
- 夫婦の交通事故で賠償額の増額に成功
- 夫については、特に後遺障害のない人身損害で、自賠責基準よりも35万円程度の増額に成功しました。 妻については、後遺障害...
-